自信がないからやらない?or やらないから自信が持てない?
- Mari Fenn
- 2018年5月7日
- 読了時間: 3分
何か新しいことを始めようとしているとき、
『自分にできるかどうか自信がないからやめます』
という方、いますよね?
これは実はとてももったいないことなのですが、
だいたい自信がないからやめてしまう時というのは
今からやろうとしていたことは
自分にとって優先順位の低いもののことが多いようです。
今回のブログの中では
自信をつけるための方法を
二つご紹介していきますね。
まず一つ目。
よくライフデザイングループコーチングの中でも
お話しさせていただくのですが、
『自信』という字は、『自分を信じる』と書いて
自信になります。
自分を信じることができると
自信が持てる。
でも自分との約束を守らなかったり
自分に対してのセルフイメージが
『できない自分』に設定されてしまっていると
何か新しく目標を立てたときにも
『こんな目標立ててもどうせ最初だけで続かないし・・・』
『また三日ぼうずで終わっちゃうでしょう、きっと・・・』
なんて、頭の隅で思っちゃったりしている自分がいますよね?
一年の抱負とかどうでしょうか?
今年こそは!!!
と意気込んでいるのは
1月の最初の週。
頑張れば1月いっぱいくらいまで
続くことも??
私たちはよく、
目標を大きく立てすぎたり
すごい行動プランを作っちゃったりするので
最初のワクワクの勢いがおさまっちゃうと
『面倒臭い〜〜』
『やっぱりこんなの無理だよな〜』
になってしまうことが
多々ありますよね?
これは自分がだらしがないのではなく、
できない行動プランを目標にしているからできないだけであって
ちゃんと行動できるプランを作って
それをやれば良いというだけの話だったりします。

運動するときなども、決して最初から1日100回腕立て伏せするとか、毎日ジムに通って2時間汗を流すとか、無謀なプランは立てないことが大切!
最初は1週間に3日間、1回につき1分間だけ腕立て伏せをやる、とか、週に2回ジムに行って、クラスに参加する、など、必ず自分との約束を守れるような余裕のある目標を立てましょう!
最初の行動プランは、
* 簡単にできること
* 今日中にできること
* 15分以内でできること
こんなルールでパパッとやってしまえる行動プランを
立てることが大切です。
必ずできる行動プランを立てて
必ず実践する。
これを繰り返していくと
ちゃんとできるセルフイメージが出来上がってきて
次に目標を立てたときにも
『いつもちゃんとできてるから、まあ次も当然できるよね〜!』
って思えるようになって、もちろんちゃんと
行動できちゃうわけですよね。
自分が立てた目標や行動プランを
ちゃんとやる!
という習慣を作ること。
すると『できるセルフイメージ』が
自分の中で出来上がり、
自分の言葉を信じられるようになる、
そして自分のこともちゃんとできるって
信じられるようになる。
ということで
自信が持てるようになります。
二つめは
ちょっと長くなったので
また次回にご紹介しますね!
下記の動画は『ネガティブな気持ちも有効利用☆』
8:36~ 本当にどっぷりネガティブに浸っちゃってる時の対処法もお話ししています。
ちょっと最初の音楽が大きいですが、1分くらいで収まります。^^
『ネガティブな気持ちも有効利用☆』
Comments