移住への道 Part9: 移住当時の大変!エピソード
- Mari Fenn
- 2019年6月26日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年8月13日
今回はリアルな移住エピソードとして
移住当時のトラブル編!をお伝えします。
1:Parkingの罰金
こちらは、屋内駐車場から
路駐(OSP-Off Street Parking)まで
色んな停め方があるのですが、
来てすぐの手続きに追われてきた頃、
シティの屋内駐車場で
パーキングチケットを先に購入しなきゃいけない事が
英語の案内を読んだのにも関わらずわからなくて
罰金60ドルが取られました💦
今は、車のナンバープレートを機械に入力するだけで
チケットを印刷しなくても
大丈夫なパーキングも増えましたが、
チケットを車のダッシュボードに
載せなければいけない時は注意しましょう。
また、路駐の場合60.90.120のように
標識に数字が書いてあり、
それぞれ60分駐車可、120分駐車可、
のような意味になるので
その指定の時間内であれば停められます。
が、90分の所に数時間停めて
これまた罰金取られました💦
周りの友人でも
黄色信号で走って罰金、
15kmオーバーの走行スピードで罰金、
10分の駐車オーバーで罰金、
自動車税払い忘れ(車に貼ってるのですぐばれる)で罰金とか
聞きます。
車の罰金は何で取られても料金が高いので
よく読んで正しく運転、駐車しましょう~笑
2:間違った注文
これはNZあるあるですが、
最初に家具を購入して家に運んでもらった時、
注文の間違い多発でびっくりしたのを
今でも覚えています。
最初は色を間違え、
次に個数を間違え、
そして返品した家具が返品されてないといわれたり
正しくないオンパレードでした笑
周りでもそれは日常茶飯事。
むしろ、
正しい注文が正しく 時間通りに届いたら奇跡!笑
ここは日本ではないので
お客様命なんてことはありませんし、
時間や商品が正確ってことはむしろない、
くらいに思っていた方が
気持ちが楽かもしれません。
お店での買い物もしかり。
たくさん買うほど損する値付けとかよくあるし笑、
(1個購入で3ドル、2つで7ドルとか笑)
レシートと購入した商品の照合も
してもいいかもしれません。
私は みかんが40ドル近くも
取られそうになったことがあり、
みかんがそんなに高いわけないでしょ?
と、笑って訂正してもらいましたが、
ここでいちいちムカムカ来ていたら
NZのノンビリビジネスにはついていけません。
サービスに対する、慣れが必要です♡♡
最初は本当に驚きましたが、
ミスを自分がした場合もみんな寛大。
むしろ、
完璧を求める日本のbusinessの方が
行き過ぎてると感じます。
最近は本当に何でもどーんと来い!な感じで
慣れていますし、これが心地いい。
人間らしくて好きです。
3:シラミ注意報
こちらは大人も子供もシラミ保有者が多く、
移住して2か月足らずで酷い目にあいました。
頭の痒さをシラミと気づかずにいたため
悪化してしまったんですね。
子どもが学校からよくもらってくるので
学校からの連絡を確認してくださいね(*^-^*)
Headlice Noticeって回覧でまわってきます。
こちらは学校からの連絡が
オンラインのアプリなので
最新情報すぐ見れて便利です。
ちなみに一番シラミ退治に効いたのは
毎日のシャンプーとヘアアイロンの熱、
そして超音波で撃退する電気ブラシです。
シラミ対策グッズたくさん売ってるので
薬局にも行ってみてくださいね。
4:ケガは無料!?!
娘の小指の骨折、腕の骨折、
父が遊びに来た時に大けが、
私は指を扉に挟んで指が曲がる打撲など
色々怪我を経験しましたが、
NZは旅行者も含めて
怪我は無料で治療してくれます(*^-^*)
(病院に行くと、ACCという機構の
診察用紙に記入するように言われ、
支払いしないで帰れます。。)
父はドクターヘリにまで乗り、
入院までしましたが
全て無料。
ACC様様です。
当時私は仕事をして
税金をおさめるってことをしてなかったので
いつか働いてNZへ恩返しがしたいと思いました笑
(父は無事、帰国しました)
こんなに手厚い国はないんじゃないでしょうか?
色々あっても
この国は素晴らしい所だとつくづく思います♡
次回は私からの最終章となりますが
これから移住したい方へのメッセージを
書きます!!

Commenti