自分で責任取るってやっぱり怖い!
- Mari Fenn
- 2019年4月17日
- 読了時間: 7分
更新日:2019年8月13日
こんにちは!
Mari Fenn(マリ・フェン)です。
先週末は
金曜日の
『人生望んじゃったものがち!セミナー』
そして
土曜日のアカデミーのネットクラス
『バーチャルリアリティー』
さらに
日曜日の
『公開コーチング&Q&A』で
あっという間に終わってしまった
週末でした。
金曜日に開催した
オークランドセミナーは
前回、日本でお話しした時に
使ったのと同じスライドを
使ったのですが、
参加者の皆さんが
すでに好きを自分のビジネスにする
過程の方ばかりだったので
自然に出てくるエピソードや内容が
変わっていたようです。
自分では同じ流れで話を
しているつもりだったのですが
日本のセミナーにも
参加してくれたお二人から
今までに聞いたことのない
新鮮な話ばかりで
とてもわかりやすく
面白かったです〜💓
という
ご感想をいただ来ました。
もっとぶっちゃけいうと
『Mariさんでもたった250ドルのサービス料金をもらうのが怖いっておもってたんですね〜』
とか、
『自分の名前で立ち上げた全て自分の責任で行うビジネスはやっぱり怖かったんですね〜』
とか、
そんな感じです。
日本のセミナーでは
これから
好きを仕事にしようかな〜
という方に向けたお話だったのですが、
今回のオークランドは
好きをビジネスにしよう!と決めて
すでに行動を開始している方ばかりでしたので
やはりたとえ話のステージが
ちがっていたのですね。
自分の名前で
自分の責任で
自分で行うビジネス。
もちろん会社なら
従業員さんたちがやってくれる場合もありますが
最終決断はやはり自分。
世界的に有名なコーチ、
アンソニー・ロビンスは
『ビジネスは究極のスピリチュアル活動』
と言っていますが、
私もまさにそう思います。
目で見えないアイディアやインスピレーションを
体を使って行動した結果、
目に見える形に、
耳で聞こえる形に、
食べられる形に、
体験できる形に
創造していき
人々に価値を提供する。
そしてその対価として
収入を得るのが
ビジネスです。
私のアカデミーでは
人間の役割は
こんな風にお伝えしています。
目に見えないエネルギー(アイディア・インスピレーション)を
体を使って行動して
体験できる形に創造するのが
人間の役割。
日々の小さなことから
大きなことまで
様々なことを現実化させているのが
人間ですから、
その機能は
誰にでももちろん生まれつき
備わっている訳です。
お腹が空いた〜
卵焼きが食べたい〜
って思ったら
自分で作るか、
人に作ってもらうか、
カフェやレストランに行って
オーダーするか、
または自分の食べたいものを
我慢して食べないか、
もちろんこれには
正解も間違いもありません。
ただその時の優先順位や
自分の望みを考慮して
その都度選んでいる訳ですよね?
このアイディアやインスピレーションを
どのように現実化させるか?
この手段や過程を
選んでいるのが
まさに自分自身。
これの繰り返しによって創られる結果が
自分の人生そのものです。
そこから収入が発生すれば
仕事やビジネスになっていく、
ということ。
今まで自分の可能性や
望みを拘束してきた
思い込みや習慣、
状況の見方や判断方法は
私たちが子供の頃に
自分で決断しなくても良い状況を作ってくれて
私たちを守ろうとしてくれてきた
親や学校、社会から
いただいたものが多いのですが
なんだか最近うまくいかないな〜とか
もっとじぶんにもできることがあるんじゃないかな〜
なんて思っている方、
そろそろ自分の可能性や望みを
拘束している物事の見方や
自分のセルフイメージ、
過去のストーリーを
今の大人になった
自分バージョンに書き換えていくことが
必要な時期に差し掛かっているのに
気づくとまず楽になります。
感情は思考から発生するもの。
イライラしたり
落ち込んだりするのは
思考が自分の望みと矛盾しているから。
人生望んじゃったものがち!
夢は叶えて当たり前!
このセミナー内では
今まで自分を拘束していた考え方に気づいて
それを自分の望みを叶えることをサポートできる考え方に
変えていくために必要な
マインドの働きについて学んでいただき、
さらに実例を挙げて
今までこの方法で思考の入れ替えや
気持ちの切り替えがどんどんできるようになった方達が
どのようなミラクル人生を展開しているのかを
お話ししていきます。
気持ちの切り替えができない方は
ただ単にその方法を知らないから。
ネガティブ思考に陥って
自分にダメ出ししているのは
まさにマインドの働きを知らないから。
ということで、
自分の人生を常に決めている
マインドの働きを
より多くの方に
知っていただきたいな
と思いますので
日本からでも
海外からでもご参加いただけるように
今度はネットで開催しようと
企画中です。
ぜひお楽しみに!
オークランド会場
人生望んじゃったものがち!夢は叶えて当たり前!

こちらはUMCAコーチ養成講座の公開コーチングの様子。

この日はニュージーランドのオークランドとクライストチャーチ、
日本とフランクフルトから8名の方に
ご参加いただいていました。
クラスの前半は、コーチングスキルのレッスン、
後半は、コーチング演習です。
10分間、まずは私のコーチングを受講していただく方、
そしてその後は、10分間コーチングを提供するコーチ役の方一人、
クライアント役の方一人で実践していきます。
ほんの10分間の短いコーチングですが、
これで今まで行動できなかったことが
できてしまうようになる
パワフルな気づきが続出です。
コーチングと
お話し会やセミナーの違いで
とても大きな部分は、
セミナーやお話会では
新しいアイディアとか情報、
方法などを聞くだけで
満足してしまう場合が多いので
実際の行動までできない方が多いこと。
そして行動を
1回実践したとしても
それが新たな習慣になるまで
継続できない場合が多いこと。
だから一歩進んで
2歩下がる・・・
のようなケースが多くなります。
自分では新しいことを
やって変わったつもりでいるので
それを一度やってみて
永遠の変化が起こらなかった場合には
やっぱりこの方法もだめじゃん・・・
みたいになってしまいますよね?
でも
今までに自分が思い込んでいた
思考とか習慣というのは
このフレッシュで新しいワクワクな期間が過ぎると
また元の鞘に戻ろうとする働きがあります。
新しい彼ができても
最初のエキサイティングな時期を過ぎると
また元彼と同じような問題が見えてきて
ネガティブサイクルにはまってしまう・・・
こんな状態と同じですね。
根本的な思考の変化なしに
相手や場所、会社や
ビジネスの内容を変えても
早かれ遅かれ同じパターンを繰り返します。
コーチングでは
望まない現実を創造している
根本的な見方や考え方を見つけて
自分が望む現実創造ができる
考え方に変えていきます。
そして実際にクライアントの生活やビジネスに
すぐに今得たばかりの情報や気づきを
反映させるための行動プランを作り
行動してもらい、
報告をしてもらうまでが
一つのセッションのパッケージであるので
長期的にクライアントの思考パターンの
根こそぎ改善をしていき
それを行動することで
現実の変化を体験して
その新たな考えを体得してもらいます。
人々に相談される機会の多い方、
でも長時間、お話聞いてあげて
その時はすっきりして元気になってもらっても
少し経つと
また同じ問題で相談や愚痴がはじまり
同じネガティブサイクルにはまってしまっている方、
多いですよね?
そんな機会があるたびに、
これだけ長い時間を費やして話を聞いても
どうせ同じことを繰り返している友人や同僚、部下などに
疲れてきませんか?
時間をかけずに
人々の人生が変わる気づきをもたらし
行動して状況を実際に変えられるような
そんなパワフルなセッションを
有料でちゃんとお金をもらってできたら
素敵だと思いませんか?
宇宙の法則とマインドの働きを理解して
提供するコーチング。
人生変えている人が
たくさんいますよ!
=====================================
Commentaires