top of page

移住への道 Part3:海外移住に関する情報収集って? 

  • 執筆者の写真: Mari Fenn
    Mari Fenn
  • 2019年6月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年8月13日



スタッフのそよかです。

 

 

前回のブログでは、

移住を決めてからの行動について

まとめましたが、

今回は移住に関する情報収集に関して

お話したいと思います(*^-^*)





一言で海外移住と言っても、

国はたくさんあるので

まずは行きたい国を絞ることが先決でした。



そのために、

英語圏で母子で移住できる可能性がある国を

調べてリストアップしました。

そこから消去法的に絞っていった感じです。




私の場合、

以前勤めていた語学学校にいた

様々な英語圏から来ていた講師に

話を聞いたりもしました。

(ただ、人によって国の印象がだいぶ違うので

これも参考程度に聞いています)

 



インターネットで検索したり、

海外移住、海外留学、などの本が

最近はたくさん出ていますので、

興味があるものを読んでみたり、



行きたい国の大使館や領事館が主催する

イベントなどがあるか調べたり、



Facebookなどのサイトで

行きたい国行きたい国にまつわる

コミュニティを探して、

投稿を読んだり質問したりもしました。





私のように保護者VISAで渡航となると、

その時点で国が限られるので 

私の場合は最初からほぼNZに決まっていましたが、

こうやって思いつく限りの情報収集をしていくと

色々な人の意見や情報の中から

ピンとくる情報というのが入ってきます。



そういう意味では、

大事にしたい情報源をどれにするかは

正直、最後は「直感」で決めた部分が大きいです。


魂の声に従う、といった感じでしょうか…?


 

 

 

そして、移住のエージェントを決めてからは

あとはビザの種類を決め、申請し、

渡航のための準備になるので 

ここからは情報収集よりも、行動あるのみでした。

 

 



 

NZの移住に関してこのようなサイトを

参考にしていました。



NZ Daisuki

https://nzdaisuki.com/



NZ掲示板

https://kaigai-bbs.com/nzl/

 



NZ大使館・日本語での案内

https://www.mfat.govt.nz/jp/countries-and-regions/north-asia/japan/new-zealand-embassy/



在オークランド日本国総領事館

https://www.auckland.nz.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html





ここまで書いておいてなんですが、


「自分で経験してみてわかる事実」の方が

自分は納得するタイプなので、


「行ってから何とかしよう」って姿勢で

細かいことはあまり調べすぎず、

まずは来ちゃった、って感じです笑


 



そうやって自分で開拓することを

楽しめたら、海外生活はどこへ行っても

満喫できると思います♡


 


それと、

やっぱり最後は「移住する!」と

心から覚悟を決めちゃうこと。



覚悟を決めたら、物事は回りだします。

 

 

私は行くぞ!と決めるまでは

ダラダラしていましたが、

決めてからは 

家の事など含めて

すべての手続きを半年でクリアして

こちらへ来れました(*^-^*)





そんな私が経験した 

海外引越にまつわるエピソードを

次回お話しますね。




日本での喧騒を抜け、静かで平和な時間を過ごせるニュージーランド。私の価値観を変えてくれました。






























 




Kommentare


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page